☆各メーカーのたるみ引き上げ糸あれこれ☆/奈良・東大阪・京都・三重・和歌山
2016年7月 4日 16:35みなさんこんにちは、ピュアメディカルクリニックの木幡(こわた)です。
ここのところ、色々なメーカーのたるみ引き上げ糸を取り寄せては検証・・・、の繰り返しをしております。
私たちがこうした糸を選択する場合の主なポイントは
①糸の挿入方法が簡便で
②お客様にとってもダウンタイムが短く
③かつ施術後のトラブルが少なく
④効果が高い
⑤持ちが良くて
⑥糸の仕入れ単価が安い
が主なものになります。
まあどれも見ていただいたらそりゃあそうだろう、という内容ですけど
それにしても各メーカー、色々と考えてきております。
その一例をご紹介したいと思います。
実物の写真を撮っても糸が細くて細部が全然見えないと思うので、簡略化して図でご説明します。
まずは下の絵から。
これは別々のメーカーが同じ目的(顔のたるみ引き上げ)で開発した糸の模式図です。
(A)はもっともシンプルで、お肉をキャッチして引き上げ、ズリ戻らないようにするための「かえし」が双方向に付けられています。
(B)の糸は「かえし」がより細かく付けられていてかつ糸の下側の端がツンツン当たらないようにUターンさせてあります。
(C)はUターン部分は(B)と似ていますが「かえし」の付き方は(A)に近く、かつ一方の側で「かえし」が多めに付けられています。
これを下の図のようにして一本一本入れていきます。
例えば(A)や(C)の糸を使った場合、図の左側のように1本の赤い矢印方向にたるみは引き上げられます。
それに対して(B)の糸を使った場合は図の右側のように2本の赤い矢印方向にたるみは引き上げられます。
たるみが軽度な方であれば図の左側の効果を出す(A)や(C)の糸で十分ですが、たるみが強くなってくると二段構えで引き上げてくれる(B)の方が有利になりそうです。
そしてこうした糸そのものの違い以外にも、メーカーによって糸の入れ方が違ったりもします。
こうした挿入方法によっても施術後の内出血や腫れ方に影響するので、こうしたことも併せて吟味しなければなりません。
となるとなかなか一つで全ていけちゃう糸というのがなかなか無かったりするんですよね・・・、
というかメーカーがワザとそうしてるのかも?!(笑)
奈良以外でも、大阪・京都・三重・和歌山からも便利に来院いただけます。